この記事は僕が講師を務める自由大学未来の仕事の講義録です。
第1回 イントロダクション ・理想的な人生 -プレイフル・スパイラル- ・『学問のすゝめ』から『経験のすゝめ』へ ・「一つの仕事」から「いくつかの働き」へ(二足・三足のワラジ、非玉砕主義)
第2回 仕事旅行社 田中さん、内田さん 1.田中&内田さんの仕事(事業)について教えてください ・楽しく働くことが大切なんだと気づいてもらえるような事業(大人の職業体験サービス) ・詳細は別添参照 2.田中&内田さんの経歴・転機を教えてください (経歴) ・平塚の小学校⇒中学校⇒横浜の私立高校⇒ミズーリの大学(ビジネス学部)⇒ラスベガスの大学(観光学部)⇒ミズーリの大学(ビジネス学部)⇒国際基督教大学(教員免許取得) ⇒日系投信・投資顧問会社⇒今(無職) (転機) ・ミズーリでの途方もない田舎(こんなのんびり暮らす人がいるんだということを知った。) ・ラスベガスの大学(こんなにどうしようもない生き方をしていてもどうにかなるんだと知った。) ・ICU(こんなにセレブがいるんだと知った。) ・フローレンスの駒崎さんの本を読んだこと(想いを形にする生き方を知った。) ・西村さんに会ったこと(なんとなく起業が身近に感じた。) 3.「未来の仕事」という言葉から連想すること ・現在の仕事が「生きるための手段」だとしたら、未来の仕事は「人生を豊かにするための手段」 ・時間、空間的に自由な働き方(Intelの井川遥みたいなイメージ)
第3回 ムラアカリをゆく友廣裕一 1.友廣さんの仕事(事業)について教えてください ・つながればよい関係になるであろう、人(地域)と人(地域)をつなげていく仕事そして、自分と関わる人の人生に彩りを添えること! 具体的には・・・ ・島で漁師になりたい人の研修&就業支援(神津島) ・地域のポジティブな人同士のつながりを生む場づくり(四国・墨田区) ・地域に眠っている資源や人を活かして良い関係性を生むツアーの実施(全国) ・都市と地域をつなげる青空市の開催(墨田区) ・自由大学講義、記事執筆、島会議、各種ワークショップ http://www.murakari.com/about2.html 2.友廣さんの経歴・転機を教えてください ・学生時代:IT企業の手伝い、街プロジェクト、STYLE、ミクロネシア連邦ヤップ島 ・早稲田大学商学部 08年卒 ベンチャー企業 →ムラアカリをゆく (←転機?) ・自由人、アミタ持続可能経済研究所アソシエイトフェロー 3.未来の仕事(新しいプロジェクト)を始める時に心がけていること ・境目なく、自由に動きまわる仕事 ・1対1の関係性を大切にした仕事 ・常にポジティブマインドで前進していく仕事
第4回
第5回 『未来の仕事の実行者になろう』 ゲスト:黒崎輝男さん ・新たなライフスタイルを追求し続けてきた黒崎さんが考える未来の仕事 ・フリユニモデルの可能性