この記事は僕が講師を務める「自由大学未来の仕事」の講義録です。
第1回 イントロダクション ・理想的な人生 -プレイフル・スパイラル- ・『学問のすゝめ』から『経験のすゝめ』へ ・「一つの仕事」から「いくつかの働き」へ(二足・三足のワラジ、非玉砕主義)
第2回 プライベートローブ代表 光本さん 1.かおりさんの仕事(事業)について教えてください 現在の仕事 ・15000円からのオーダーワンピース専門店の立ち上げ・仕組み化 これからの仕事 ・オーダーメイドといえば、プライベートローブ。欲しい物は何でも既製のものと変わらない値段で何でも作れる。と思ってもらえる会社を目指して当面(7年間くらいは)、現在の仕事に集中。 ・早めの海外進出 2.かおりさんの経歴・転機を教えてください ・宮城県出身 ・起業まで3社ベンチャー(SI、ネットコミュニティ、電子書籍) ・2007年起業 転機 ・高校の進路相談 ・2007の起業 3.「未来の仕事」という言葉から連想すること ・オーシャンズイレブン ・会社という枠が弱くなり、個人の価値が重要になっている気がする。 必要なときに必要な人が召集され、チームになる。 ・個人になることで、目先の評価されることとりも、ものごとがうまく運ぶように意識する。結果重視。 ・投資家は才能ブローカーの要素もっていると面白そうだなー。 ・でも、仕事なんて方法や形態は変えども 本質はずっと変わらないイメージ。 誰かの役に立つ。喜ばれる。 それでも、いつでも、本質的なものとよくわからないものが入り混じり続けると思う。 4.かおりさんにとって未来の仕事とは? ・分子生物学に関する仕事がしたい。 ・さくらハウスみたいな家を経営したい。 ・飛行機にたくさん乗れる仕事がしたい。 ・無限から有限へ。(でも、無限の可能性も諦めきれず。)
第3回 離島経済新聞 代表 イサモトさん 1.イサモトさんの仕事(事業)について教えてください ・あたらしいメディアをつくること ・あたらしいコミュニケーションをデザインすること ・最高のクリエイティブチームをつくること(経営すること) 2.イサモトさんの経歴・転機を教えてください ・福岡の美容学校卒業後、編集、ライター、イラストレーター、美容学校非常勤講師、販売員(眼鏡)、美容カウンセラー、飲食店(カフェからクラブまで)等を経て、フリーの広告ディレクターとなり2010年10月より離島経済新聞社代表 ・転機は、2010年3月頃に週刊東洋経済でソウエクスペリエンスとチームラボの記事を読んでスクパに通いだしたことです 3.イサモトさんにとって未来の仕事とは? ・自分次第で叶う夢だと思います
第4回 giftee代表 イサモトさん 1.太田さんの仕事(事業)について教えてください giftee(サービス紹介、きっかけ、サービスコンセプト、ProblemとSolution、現在と今後の展開) 2.太田さんの経歴・転機を教えてください ・幼少期:横浜→NY→横浜 ・中高大:SFC ・社会人:Accenture→Webデザイン会社→giftee 3.太田さんにとって未来の仕事とは? ・自由な枠組みでSupply/Demandをデザインできる(ex: 温泉宿のHP作成旅行) ・「自分はこれができる」交換不可能性の戦略的設計 ・おもしろさの嗅覚と行動力
第5回 『未来の仕事の実行者になろう』 ゲスト:黒崎輝男さん ・新たなライフスタイルを追求し続けてきた黒崎さんが考える未来の仕事 ・フリユニモデルの可能性