だから声かけ、話し合う

本を出すことにしました。

2月9日が発売日なので先ですが、予約ができる状態になっているようなので少し思いの丈を書いてみます。

この本のテーマは育児です。とはいえ育児/子育てという言葉は個人的にあまり好きではないので、もう少し自分なりに言い換えると「子どもとの生活」でしょうか。中でも小学生との気持ち良い関係性を構築・維持・誘導するためにはこうすれば良いのでは?という自分なりの実践の共有、そして提案です。

 

例えば「満足の5分間」とかがあります。常識的に考えると5分しか時間が取れないイコール「断る」だと思うのですが、子どもは時間の感覚がまったく異なるので、その5分でもサッカーしたりゲームで対戦すれば案外満足してもらえたりします。そんな気づきや実践を「やってみた」「話してみた」に分類して紹介しています。

 

特に小学生は、その6年の間でチワワからラブラドールくらい大きく変化します。同時に親の方も少しずつ変わっていくので、その中で自ずと引き起こされる関係性の変化をどう捉え、良い方向に導くのか。割と長い6年間をどう楽に、より楽しく乗り切るか。そんなアイデアやノウハウがもっと活発に交換される社会の入り口になれば嬉しいです。(最後に収録している対談では、対談相手の梅ちゃんこと梅田さんと小一時間話すだけでもいろんなアイデアが出てきて参考になりましたし、既に生活に取り入れていたりします。)

 

書き始めたのは去年の今頃。ちょうど、国の少子化対策が大きなうねりになりつつある時期でした。

少子化が止まらないどころか加速しているこの国で、子どもや育児に関するアイデアや政策が議論されること自体は、どんな形だとしても喜ばしいことです。けれどお金を配るだけでは子どもは増えないのでは?そのお金は、一方では単に将来への備えとして滞留し、もう一方では既に過当競争になりつつある子ども一人あたりへの投資金額が増すばかりではないか。それは週5の習い事が週6になって息苦しさが増すような結果をもたらさないか?

奈良のホテルにひとり泊まっていたとき、ニュースをぼんやり見ながらそんな違和感を抱いたのが執筆のきっかけです。

 

お金は大事ですし、確かに家族の人数が増えれば自ずと必要資金は増えます。ですがその点ばかりに意識が向き過ぎるのはおかしい。

お金とか関係なく、子どもは可愛くて愛おしいし、子どもと過ごす生活はとにかく楽しい。手離れするまでのすべての時期が唯一無二でかけがえのないもの。

しかも、少し見方を変えたり他の人のやり方を真似したりしてみると、前よりも少し楽できたり、結果として余裕が生まれて楽しめたりするものです。

そういう余地は、まだまだある気がしますし、経済問題と並行して必要なのは、そういう話だと思います。

結果として、あぁ、それなら子どもがいる生活も良さそうだと思う人がいても不思議じゃないし、そろそろ二人目三人目を検討しようという家庭も出てきたらするのではないでしょうか。そんな風に、割と本気で思っています。

 

でも、それにはまず、この本が売れないことには!

 

伝えたいことが山ほどあったので執筆自体は短期間で終えましたが、それなりに魂込めて書いたので、買って読んでいただけたら嬉しいです。そして、それ以外にもSNSやブログでコメントしてくれたり、他にも誰かにプレゼントでも地元の書店への売り込みでも何でも、この溢れんばかりの思いを一緒に伝播する仲間になっていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします◎

購入(予約)はこちら→ https://amzn.to/3RX8M1N