ひとつ自慢させてください。僕の10歳の次男は、僕が夜遅めに帰宅して小腹空いたからりんごを食べようとすると、「切ってあげようか」と言って本当に皮剥いて切ってくれるのです。
ましてや少し気持ち的に疲れている時などは、それが特に心に沁みること、沁みること。
「優しい子になって欲しい」と思って育児にあたったことは特にないですが、結果としてとても心優しい人に育ちつつあるようで、親としては嬉しいです。
そういうことを今日、当人のいる前で当人に聞こえるような声で妻に伝えたら、何だか照れくさそうにしていましたが、こうしておくと次回もまた期待できるので、これは僕の打算です。
======
ここで年末なのでCMです。
SOW EXPERIENCEのギフトは年末最後のボードゲームギフトの発売を終え、用意していたラインナップが全て出揃いました。
クリスマスのお祝いやパーティ景品で最も定番の商品は、前も今も変わらずFOR2ギフトやレストランギフト、個室スパ&エステあたりですが、eギフトも大充実してクリスマス当日とかでも贈りやすくなったので、またぜひ思い出していただけると嬉しいです
======
ちなみに彼は今、1月と3月の短期海外留学を控え英語の勉強に精を出しています。10歳単独での海外滞在ということで親がやるべき準備もそれなりに大変なのですが、当人の頑張りを見ているとこちらもやる気が湧いてきます。
そして前から薄々感じていたことですが、勉強スタイルの変化は自分たちの頃と比べるとあまりにも大きく、感心するばかりです。YouTube、ポッドキャスト、duolingoをはじめとしたアプリ、、、教材が無限にあり、かといって選択に迷っている様子でもなく頼もしさを感じます。一方で、昔ながらの単語帳とかテキストも割と中心に据えられているのも印象的。
今まさに学んでいる単語や文法も大事だけれど、今抱いている目的意識とか、それに向かうプロセスとか、そういうことこそが全てに通ずることだぞと日々、発破をかけながらやっております。
最近親子ではまっているF1のプレステのゲームとかも、彼の上達速度が以上に早いのは、きっとYouTubeによるところが大きいはず。カート場などリアルのサーキットの運転などを見ていると、彼も確かにセンスはありそう、けれど僕も割と運転には自信があるので、いきなりそんなに大きな差がつくとは思えないのです。が、実際には大きな差があり悔しい思いばかりしているので、単なる負け犬の遠吠えですね。
以上、次男の自慢話とCMでした。