11/15-19 突貫工事とか事業仕分けとか

何点か告知です。 ・Sow Experienceの体験ギフト、ファミリーマートで販売開始です →ソウ・エクスペリエンスギフトがファミリーマートファミマ!!各店でお買い求めいただけます。 ・体験ギフトの「お客様の声」が凄い勢いで到着しているので、どんどん更新しています ・自由大学未来の仕事第8期の募集を開始しています

今週は何だか常に動き回っていて日記を更新できていなかったのですが、仕事では ー上記の納品に向けて色々準備したり(といいつつ僕はあまり手伝えず。みんなありがとう!) ーウェディング会社訪問したり ー新サービスの準備を突貫工事でやったり 色々めまぐるしい日々でした。そして昨日はBlossom JapanというLuxury Travelのエキシビジョンを来年1月に東京で開催しようと準備中のJayさんが来訪。通常ビックサイトとかでやってる展示会って、各社がブースを構えて来訪者が場内を歩き回ってその都度商談または名刺交換というスタイルだが、このBlossom Japanでは参加企業は予め他の参加企業のリストを配られて、会いたい相手の希望を出す。そして数日間の会期中はひたすら商談をしていく(1つの商談は約15分、3日間で最大90件の商談を入れられるんだって)というスタイルみたい。これかなり効率的で良さそうですね。

仕事以外だと、 ーお腹がいよいよ大きくなってきたChieと玄牝(げんぴん)という映画を観に行ったり(この映画、独自スタイルを貫き続けることでお産業界で有名な吉村医院の日々の様子をドキュメンタリーにしたもの) ー日経松尾さんに誘っていただいて五反田TOCでやっていた事業仕分けを見に行ったり などなど。事業仕分けは小中学校への牛乳安定供給への補助金に関して議論されていたが、なかなか建設的なディスカッションで見ていてとても楽しかった。終了後に松尾さんに色々聞いたのだが、議論の筋書きは財務省によって概ねなされていて、なのでやはりパフォーマンスと言えばパフォーマンスなのだが、だからこそ論点がある程度まとまっていたとのこと。財務省的には、やはり政府債務に対する責任を向けられる立場なので、とにかく「削減したい」というスタンスなので、彼らが仕分けするロジックをうまく組み立てていくようです。