10/5 快晴時々「やっちゃえ」

今日は自由大学未来の仕事の第7期が開講。今回も10名ほどの方にお集りいただきました。初回は僕の自己紹介やこの講義にかける想い、そして参加者皆さんの自己紹介をしていただきました。

この講義は7期目ということでそろそろ総勢100名くらいのコミュニティになってきているわけですが、僕としては一貫して、何か新しい仕事づくりの背中を押すようなことができればと思って続けています。そのために僕ができることは、 ・こんなネタがあるんじゃない?あなたのそのネタ、使えるよ!と提示/提案すること ・やり方だって色々あるじゃない!と提案すること(よく取り上げられる二足のワラジ、とかね) ・「もうさ、やっちゃいましょう!」とけしかけること かなと思っています。

現状への不平不満を愚痴るだけでなくまず感謝することから始めるなど、考え方を変えるだけでももちろん前進はあると思うのですが、やっぱり何か新しいことにチャレンジして欲しい。日経ビジネスオンラインの記事にも書いたのですが、趣味のクッキーを単に家族や友人にあげるだけでなく売ってもいいわけだし、仕事が一つだけである必要なんてないわけだ。

いろんな人がいろんなチャレンジをすれば、きっと世の中にはホント多様な商品やサービスが現れ、中には世を席巻するものもあるかもしれないし、一方で少数でもコアなファンをがっしり捕まえて細く長く続いていくようなものもあるだろう。色んなチャレンジの形があっていい、でもとにかく始めなくてはならない、そういうことを伝えたい。

実際に受講生の中には、フリーのライターとしてやっている人やスモールビジネスを始めようとしている人がいる一方で、先日デジタルガレージが主催したネットビジネスカンファレンスでJOIITOさんなど蒼々たるメンバーを前にプレゼンをして大賞を取ったような人もいる。様々だ。

シャツと言えば最近はメーカーズシャツ鎌倉が大人気のようだが、僕らの提携施設のプライベートローブ@広尾だって15000円からのオーダーワンピなどもあわせて人気だし、今日ご紹介を受けてこれから訪問するTAGARUさん@代官山も、なかなか個性がありそうだ。

チャレンジしてればそりゃ、うまくいく時もいかない時もある。うまくいってたって資金的にはピンチとか人が足りないとか、色々な問題は起きるけれどすべてのあらゆる状況は常に変化していく、諸行無常なので打ちひしがれる必要なんて決してない。そんなヒマはないはず。

ということをやっている講義なので皆さまも興味あれば是非!というのと、知人で少し逆境に立たされている人が何人か同時にいたので、彼らへのエールも込めて。