今朝は午後に品川経済新聞の取材を受けた以外は、特にアポ等はなし。なのでデスクワークしたり、オフィスのレイアウトを少し変えたり、Pierreに絡んで色々話したり。彼は「なぜ日本にはこんなにバウムクーヘンが溢れているんだ!」と不思議がっていましたが、うん、確かによく頂きますバウムクーヘン。
先週から今週にかけて、グラフィックデザイナーであるナリボー(正式名称は成田くん)が転職の狭間で1週間強フリーになるということで、Sowのオフィスに通ってきてくれている。Sowのデザイン業務のサポートをしてもらったり、彼が近いうちに開かれるミッドタウンでの展示に向けて瓦を作っていたり(もはや工房と化しています)、相変わらずぐちゃぐちゃな感じで楽しいです。
そんな彼とちょっと休憩しながら話している時に、彼はこの1週間、Sowオフィスに通ってとても勉強になったと言ってくれた。ポイントを挙げると、 ・意思決定のスピードが早い ・そしてすぐ動く(このところ什器の工作とかよくやってましたからね) ・僕や一造が会社を経営しているというプレッシャーを感じさせない ・とにかく外国人も含めてメチャクチャたくさん人が来るし楽しそうな雰囲気が充満している あたりだとか。
ひとつずつ見ていけば、意思決定の早さは軽さと紙一重で実際に僕らは朝令暮改が多かったりもするのだが、とは言え想定外のこんな感想を聞けてとても嬉しかった。とにかく僕は会社とか起業とかビジネスというものを堅苦しく考えることなく、良い仲間と楽しい企てをするという風に考えた方が良いと心底思っている。その中で大きく拡大している人や会社も出てくれば、細く長く続ける人もいるだろうし、みんな、良い時も悪い時もあるだろうがいずれも良い経験だったじゃないかと笑える日がくるはずだ。でもってそんなチャレンジを多くの人が続けていく中で、社会は少しずつ色んな方向に進歩・進化していく、そんな世の中に近づけば良いな。