8/2 曇り時々ロフトプラスワン

今朝は早めにオフィスに皆で集まって、8月からの新体制の確認。先日立てた5カ年計画を、よりスムーズに実行できそうな体制を先日思いついたので、それをこれから実行するのだ。こういった類いの僕らのミーティングって、たいていメール上で話はまとまっているので、改めてその確認をする場ということになる。会社始めて1〜2年とか取材され始めの頃は、同じことを毎度言っていても自分も他人もつまらないのでは?なんて思っていたが、それは大間違いで、僕みたいな立場の人間は同じことをくどいほど何度も何度も言い続ける、訴え続けることが大切なんだと信じている。もちろん、少しずつ言い回しとかは変えていくけどね。

その後、先日自信を持って提案したSowの新しい法人向け提案が先方に刺さったので、その資料づくり。こういう時は、集中します。Sowのオフィスは基本的に「うるさくあるべき、集中したい人は外に行け」という感じだけれど、僕は外に行かずとも外界をシャットアウトできます。

夕方はDESIGNCOの青木さんがお越しになり、とあるプロダクトのデザイン打ち合わせ。何となく戦える形になってきた気がする。もうそろそろ、判断の時が迫っている。

夜はホリエモンなどもよく出演している新宿ロフトプラスワンで「あなたにもできるサバイバル取材力!」というイベントにゲスト出演。主催の井上さんはもちろんのこと、greenz鈴木さんやグランマ本村さんと一緒で楽しいひととき。僕が話したのは、多分聞いたことある人もいるかと思いますが、 ・取材で大切なのは臆せず質問すること、答えられない質問は相手が自然と防御する ・僕は自由大学未来の仕事で、受講者十数名の前で公開取材みたいなことを1年以上やってきて、臆せず質問する力が磨かれた気がする(薄っぺらいこと聞いてたら15分で白けちゃうから) ・取材は僕にとって情報源、ネットやテレビや新聞も良いけど、そういったメディアからの情報摂取比率を下げて人から情報を得る、すると人とは違う面白いネタをたくさん保ち続けられる といったような話をしました。

8/22の地引き網の案内もさせて頂いたら、なかなか皆さん興味を示してくださったので嬉しい限り。申し込みは、こちらですよー!→8/22 エクナビツアー「網の数だけ引き寄せて」