▼水曜日、自由大学「未来の仕事」の第1回目の講義を行いました。
詳しい所感や内容などは8月に日経ビジネスオンラインで記事を書かせていただく予定なので、ここではサクッと。
結論から言うととても楽しかったです。
まずは「未来の仕事」という言葉を僕なりに定義すべく、先進的な英会話レッスンや21世紀型アウトドアビジネス、そして数人で世界展開するとあるパンツ会社などの事例を紹介した上で、僕らのプレイフルスパイラルという考え方などと重ね合わせながらお話ししました。
▼続けて、未来の仕事のネタを見つけてくる方法や、それを具体的なアクションに移す施策などを色々な事例を交えつつ話していたらあっという間に終わりの時間になってしまったので、その後は教室を移動してちょろっと懇談。「未来の仕事」という言葉が抽象的なだけに、皆さんの自己紹介と合わせて皆さんなりの「未来の仕事とは?」を少し聞かせていただきました。
意外と僕が個人的にお誘いした方は少なく、ご夫婦で鞄など皮革製品作ってる方、エンジニアの方、薬剤師さん、今日から東京生活がスタートした女性(東京初日に、東京でもまだマイナーなものづくり学校で講義受けてるって結構奇跡だと思います)など様々でした。
そして中にはお一人、僕が前半「おすすめの未来の仕事」として紹介したワゴン車でのランチ販売に片足突っ込みかけている方もいらして、今後の展開をちょっと期待しちゃいます!
というわけで来週は第2回。東京R不動産の林さんをお招きしてお喋りする予定です。