▼先週の週末、弊社スタッフとその仲間達と共に、宿坊に行ってきた。
宿坊とは、お寺に宿泊すること。
埼玉県の飯能駅からバスで1時間ほどの正覚寺というお寺に行って参りました。
▼体験したことを列挙すると、
到着→座禅40分→食事→お風呂→就寝(9時!)→起床(5時半!)→朝のお勤め(お経を聞く)→座禅40分→掃除→昼食→帰京
という流れ。
▼驚いたこと1つ目は、食事、トイレ、風呂場では喋ってはいけないという点。
特に喋らない食事には驚きましたが、一口ずつを感謝しながら、身体に入っていくのを感じながら食べるのも、たまには良いものです。
▼驚いたこと2つ目は、たくあんの最後の一切れの利用方法。
食事に出てくるたくあんは最後の一切れを残さなければならない。
食べ終わるとお湯が出てきて、そのお湯を食器に注ぎ、たくあんでこすって綺麗にする。
一つの食器が終わったらお湯とたくあんを次の食器に移し、全ての食器を洗う。
全部終わったらお湯を飲み、たくあんも食べる!
そして食器は段々の大きさになっており、全てコンパクトに重ねられる。すごい。
学べる点多し、です。